生活上の実体験を、舞台の上で再現することで真に迫る演技をするメソッド演技。
本書は、そんなメソッド演技に魅せられた一人の女性、遠野茉莉子の生き様を描いた物語だった。
演じることに生きがいを感じ、よい演技をするために全てを費やし、演じることに快楽を感じる。
悲劇に見舞われる女性ばかりを演じることから「悲劇の女優」と呼ばれる茉莉子の、不器用で悲しい生き様に引き込まれた。
茉莉子が高校生のときに事故死した母。
茉莉子は母から「女であることを自覚しろ」、「養ってくれる相手なら我慢しろ」、「女は賢くあれ、しかし賢くありすぎるな」、など本心を押し殺す言葉を投げかけられ思考停止に陥った。
メソッド演技にのめり込むほどに母の呪縛が強くなって妄想が止まらずに心を病んでいき、お酒や睡眠薬、タバコに依存していく姿は、やるせなかった。
茉莉子の死は事故なのか、自殺なんか、事件なのか。
茉莉子と何かしらの関係にあった人物たちがその理由を考察する中、幽霊となった茉莉子はどんな気持ちでそれを眺めているのか。
ミステリ的な要素もありながら、演劇の世界に身を捧げた一人の女性の喜びと苦悩が交錯する展開は最後まで楽しめた。
この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
舞台には誰もいない (単行本文芸フィクション) ハードカバー – 2024/9/11
岩井 圭也
(著)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PVZaJExaW5vMCV0RdwLHaRaWNhgDQ3K3vQoyPUppm4%2Fg9ssDXEF0s6hyRFBJlQk0Mrw6RYjF2lHb2V0%2FkwQroRzb0uBHpELqY8TweeKM6DO6yyUD4z6nNrXoYeO4gLZJQ8dGbveBASU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PVZaJExaW5vMCV0RdwLHaRaWNhgDQ3K3vJlszJjh43O642w6omEzsi%2FTn0GmCtEqYjRET4tyuHDQmSCHu0vmJtdo4x0SeZvFTx1afiUqi%2FDyCRA4lRTpETY%2FfBn7A2KeO%2B%2B2WCJ5y72%2Baon7z5FqdLj1BiwYNgi51ksqkdo9lH7RY9z2qRShgA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
舞台のリハーサル中、不可解な死を遂げたひとりの女優。
事故なのか、自殺なのか、それとも――。
女はみんな、誰かを演じて生きている。
舞台の上でも、日常でも、
演じることをやめられなかった女優を描く、
今、大注目の著者があぶり出す女のリアル。
他人を演じている間だけは、ここにいていいんだと思える。
ゲネプロの最中に一人の女優が命を落とした。彼女の名は遠野茉莉子。開幕を直前に控えた舞台で主役を演じる予定だった。舞台演劇界で高い評判を得て、名声をほしいままにしていた茉莉子。彼女をその地位に押し上げたのは、劇作家の名倉敏史だった。
茉莉子の死からほどなくして、舞台の関係者が一堂に会するなか、名倉は重い口を開く。「遠野茉莉子を殺したのは、ぼくです」。やがて関係者たちも次々に、彼女について語りだす。茉莉子の「死」の真相を探るほどに、次第に彼女の「生」が露わになっていき――。
事故なのか、自殺なのか、それとも――。
女はみんな、誰かを演じて生きている。
舞台の上でも、日常でも、
演じることをやめられなかった女優を描く、
今、大注目の著者があぶり出す女のリアル。
他人を演じている間だけは、ここにいていいんだと思える。
ゲネプロの最中に一人の女優が命を落とした。彼女の名は遠野茉莉子。開幕を直前に控えた舞台で主役を演じる予定だった。舞台演劇界で高い評判を得て、名声をほしいままにしていた茉莉子。彼女をその地位に押し上げたのは、劇作家の名倉敏史だった。
茉莉子の死からほどなくして、舞台の関係者が一堂に会するなか、名倉は重い口を開く。「遠野茉莉子を殺したのは、ぼくです」。やがて関係者たちも次々に、彼女について語りだす。茉莉子の「死」の真相を探るほどに、次第に彼女の「生」が露わになっていき――。
- 本の長さ328ページ
- 言語日本語
- 出版社祥伝社
- 発売日2024/9/11
- 寸法2.6 x 13.1 x 19.4 cm
- ISBN-104396636679
- ISBN-13978-4396636678
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より

商品の説明
著者について
岩井圭也(いわいけいや) 1987年生まれ。大阪府出身。北海道大学大学院農学院修了。2018年『永遠についての証明』で第9回野性時代フロンティア文学賞を受賞し、デビュー。『最後の鑑定人』『楽園の犬』で日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)候補、『完全なる白銀』で山本周五郎賞候補、『われは熊楠』で直木賞候補。『文身』(祥伝社文庫)でKaBoS コレクション2024金賞を受賞。他の作品に『水よ踊れ』『付き添うひと』などがある。
登録情報
- 出版社 : 祥伝社 (2024/9/11)
- 発売日 : 2024/9/11
- 言語 : 日本語
- ハードカバー : 328ページ
- ISBN-10 : 4396636679
- ISBN-13 : 978-4396636678
- 寸法 : 2.6 x 13.1 x 19.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 687,497位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 60,513位文芸作品
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
9グローバルレーティング
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ60%25%15%0%0%60%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ60%25%15%0%0%25%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ60%25%15%0%0%15%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ60%25%15%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ60%25%15%0%0%0%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2025年2月2日に日本でレビュー済みAmazonで購入若い頃の一人暮らし、自由気ままに生きていた頃を思い出せる作品でした。
- 2024年10月19日に日本でレビュー済み不可解な死を遂げたひとりの女優。
事故なのか、自殺なのか、それとも――。
という作品紹介の言葉から、殺人事件の真相を描くミステリーなのかと思ったが、一人の女優の人生を描いた作品だった。憑依型の役者を主人公とする小説は それほど珍しいものではなく、その苦悩が描かれるのもよくある展開といえるだろう。しかし、生まれた時から常に周囲の人に合わせた演技をしてきた、生きることは演技でしかないという主人公の思いに、自分自身を重ねあわせてしまう人は少なくないのではないだろうか。人は誰しも周囲の人が想像する自分に合わせた演技をしているのかもしれない。それに苦痛を感じるのか感じないのかは、その人の性格さらには育ってきた環境に左右されるだろう。毒親の下で育てられた女の不幸とそこからの解放の物語だ。
- 2025年1月27日に日本でレビュー済み「文身」が私小説を生きた小説家のお話。こちらは人生を演じる俳優のお話で、わかりやすく「文身」の系譜だと理解できます。事実、「文身」の登場人物も主人公に契機をもたらす登場の仕方をしています。
ただ、「文身」が狂気と倒錯を突き詰めて、虚構と現実が倒錯していくさまを描き、読書中から読後にわたって世界を歪める感覚に浸らせてくれたのに対して、こちらはそこまでの感慨は抱かせてくれませんでした。
「文身」がもっぱら書き手視点での文章だったのに対して、こちらが主人公の一人称的視点によるものであることからなのか、「文身」は主人公が(それが自分自身の人生であれ私小説の主人公のものであれ)「生きようとする」お話であるのに対して、こちらが主人公が自分自身を「生きない」ために演技者になるという、生に対する熱量や執着の差によるものなのかはわかりませんが。
とはいえ、この作者の小説では「文身」「竜血の山」が出色だと思っていて、最近の何作かは(「われは熊楠」も含めて)小説世界に浸る楽しみをおぼえられなかった中で、久しぶりに一気読みした作品でした。